【制作実績】Lit.Link制作|自分用のサンプルページ

新たにLit.Linkの制作サービスを始めるにあたり、操作感や仕様の理解を深めるために、まずは自分自身のLit.Linkページを制作してみました!

取り組みの背景

実際に制作を始める前に、
「どんな見せ方ができるのか?」
「どこまでカスタマイズできるのか?」など、
操作感を把握するためにも、まずは自分で作ってみよう!ということで制作。

お客様が特に知りたい内容、こちらが知ってほしい内容(宣伝)を抜粋して構成。
一つひとつのバナーを個別にデザインし、繋げることでひとつの世界観が生まれるのですねー!
全体の色調を統一し、トーンに一貫性を持たせることがとても大事だなと思いました。

▼作ったバナーがこちら

バナーを個別に作るので、世界観がばらけないように気をつけるのがポイントだなと感じました。

  • ホームページほど大掛かりじゃなくていいけど、ちゃんと見せる場が欲しい人
  • デザインにこだわりたいけど、手軽に始めたい人
  • 複数の活動(本業・副業・趣味など)をひとつにまとめたい人
  • 「何してる人?」と聞かれたときに、パッと見せられるリンク集が欲しい人

有料課金すべき?

有料課金すると、背景を動かすことができたり、フォントを追加できたり、プロフィールページにあるリットリンクのロゴを削除(もしくはご自身で好きなロゴの設定)が可能になったり、出来ることの幅がぐっと広がります。

リットリンクプラス(Lit link有料版)についてはこちらをご覧ください

有料の方がカスタマイズしやすいのかな?と思ったんですが、構築自体に差はなさそう。私自身は特に必要ないかなと感じました。

・HP作るほどじゃないんだよなぁ…と言う人
・HPもあるけどもっと簡潔にサービスを知ってもらいたい!
・インスタが入り口の人

こんな人には本当に良いツールだと思います🙆‍♀️
作ってない人、持ってるけどちゃんと整えてみよっかなと言う人はぜひご相談ください✨

インスタでも紹介しています!

フクイ アカリ|東大阪のデザイン屋さん

子育てと仕事の両立に疲弊し、「家で働きたいなぁ」と考えだしたことをきっかけにWEBデザインの勉強をスタート。すぐにその面白さにハマり、実務未経験・コネなし・見切り発車ながら思いきって2023年に開業。
「親しみやすい」「対応が早い」とご好評いただき、9割以上の方にリピート。チラシ・名刺・SNS画像などを通して、事業の魅力を“伝わるカタチ”にすることで、認知・集客のサポートをしています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

良ければ共有お願いします
目次